カーナビの選択で難航
今まで使っていたカーナビのテレビがアナログで映らなくなるし
地図も古いし、動作も怪しいしって事で次のやつを検討しているのだけど
調べていたらカーナビの細かい型番の違いに悩まされている。
調べているのはPanasonicのGolillaというシリーズ
元々はこのシリーズはSANYOから出ていたけど
SANYOがPanasonicに吸収されてブランドだけ残っているという感じ
で、ラインナップを見るとちょっとした違いの型番が多くて違いを調べるのが結構大変。
これ良いなぁと思っていて調べてみたら
これは
3年間の地図データ更新が付いていないとか出てくるし
家電店ルート商品と
カー用品店ルート商品とかいう違いの商品もあった。
公式サイトのラインナップがまず見にくい。
一覧で比較できないし絞込みもできない。
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
大雑把な比較なら価格COMでできるけど
詳細な比較が公式サイトでできないので面倒。
ざっくり書くと(合っているかどうかは謎)
・ワンセグモデルには地図データ3年間無料が付いているけどフルセグモデルは付いていない。
・家電店ルート商品とカー用品店ルート商品は型番が違うだけでほとんど同じ物。(でも実売価格はちょっと違う)
あと価格COMで一度見た後で
家から近いカー用品店の店頭価格と見比べてみたら2万円くらい差があって
カー用品店で買う気が無くなった。
まぁでも自宅の地デジの録画機がPanasonicでその録画した番組をSDカードに書きだして
カーナビで見れる機能もあるのでGolillaシリーズの中から選ぼうかなとは思っている。
というわけでもう少し検討してみる・・
関連記事