2009年09月14日
iTunes9とQuicktimeと東芝のRDシリーズと・・
iTunes9を入れたらQuickTimeのバージョンも上がり
そうしたらRDシリーズのネットdeモニターの映像が出なくなった
っという記事を前回書いたのだけど その続き
まず「ネットdeモニター」の機能を説明しておくと
東芝のHDD録画機には結構前の機種から「ネットdeモニター」という機能があり
録画した映像やリアルタイムのテレビの映像をLAN経由でパソコンで見ることができる機能。
見るためにはブラウザでHDD録画機のIPアドレスをたたき
ネットリモコンから「ネットdeモニター」を起動する。
このネットリモコンはJavaアプレットで
QuickTimeの最新版は7.6.4
これだと ネットdeモニター で映像が見れなくなる
そこでQuickTimeを7.6まで落としてみた
すると ネットdeモニター で問題なく映像を見ることができた。
これで問題解決かと思いきや!?
今度はiTunes起動するとこんなエラーが

「QuickTimeのバージョン7.6がインストールされています。iTunesを実行するにはQuickTimeバージョン7.6.4以降が必要です。
iTunesをアンインストールしてからもう一度インストールしてください。」
うーむ、これは7.6.4に戻すしかないか・・・
ネットdeモニターの方をどう対応しようかな・・・
そうしたらRDシリーズのネットdeモニターの映像が出なくなった
っという記事を前回書いたのだけど その続き
まず「ネットdeモニター」の機能を説明しておくと
東芝のHDD録画機には結構前の機種から「ネットdeモニター」という機能があり
録画した映像やリアルタイムのテレビの映像をLAN経由でパソコンで見ることができる機能。
見るためにはブラウザでHDD録画機のIPアドレスをたたき
ネットリモコンから「ネットdeモニター」を起動する。
このネットリモコンはJavaアプレットで
QuickTimeの最新版は7.6.4
これだと ネットdeモニター で映像が見れなくなる
そこでQuickTimeを7.6まで落としてみた
すると ネットdeモニター で問題なく映像を見ることができた。
これで問題解決かと思いきや!?
今度はiTunes起動するとこんなエラーが

「QuickTimeのバージョン7.6がインストールされています。iTunesを実行するにはQuickTimeバージョン7.6.4以降が必要です。
iTunesをアンインストールしてからもう一度インストールしてください。」
うーむ、これは7.6.4に戻すしかないか・・・
ネットdeモニターの方をどう対応しようかな・・・
Posted by miso at 00:12│Comments(2)
│テレビ
この記事へのコメント
まったく同じ現象でなやみ、ぐぐって、ここにたどりつきました。
ワークアラウンドとして、わたしのところでは、ネトモニ。(netomoni020)を使うことで表示できています。
ただ、ブラウザだけで表示できないのは痛すぎです。。。
なんとかならんものでしょうか。。
参考まで。
ワークアラウンドとして、わたしのところでは、ネトモニ。(netomoni020)を使うことで表示できています。
ただ、ブラウザだけで表示できないのは痛すぎです。。。
なんとかならんものでしょうか。。
参考まで。
Posted by しずか at 2009年09月22日 20:38
ネトモニは知りませんでした。
今度試してみますね。
この問題、東芝のサイトではまだ出てないような気がします。
なんとか対応してもらいたいもんですねぇ
今度試してみますね。
この問題、東芝のサイトではまだ出てないような気がします。
なんとか対応してもらいたいもんですねぇ
Posted by miso
at 2009年09月22日 22:24
