電球色か昼白色か昼光色

miso

2012年01月28日 19:37

家を建ててもうすぐ1年になる。
建てる時に結構悩んだのが電球の色というか種類をどうするかという問題。

電球の色には大きく分けて3種類あって こちらのサイト「あかりの色の選び方」を参考に書いてみると以下の様になる。

昼光色 : すがすがしい爽やかな光
昼白色 : いきいきとした自然な色
電球色 : 暖かみのある、おちついた光

うちの場合玄関と自分の仕事部屋は壁紙を使わず木を前面に出したような作りになっているので
電球色が合うかなって思ってしてみたのだけど1年経ってみて1つ不満が出てきた。

住み始めた頃から感じていたのだけど
電球色は少し暗く感じるのである。

確かに温かみのある色ではあるけれど暗い。
夜玄関にお客さんが来た時に電気を付けてもなかなか明るくならない。
何か紙の書類を持ってきた時に見ても暗くて見にくい。
なんて事が良くあった。

仕事部屋も1日作業する部屋なので若干暗いのには不満を持っていた。

そこで最近思い切って仕事部屋と玄関の電気の色を変える事にした。

少し悩んだ結果仕事部屋は昼白色、玄関は昼光色としてみた。

すると部屋と玄関が明るくなって過ごしやすくなったような気がする。

 

左が電球色、右が変更後の昼光色
写真だと明るさの違いが解りにくいかもしれないけどその場に立った時の明るさが全然違う。



今まで使っていた電球色のやつは1年しか使っていないので何かあった時の為の予備として保管しておく事にした。

家の中で残っている電球色はあと1ヶ所。
階段の天井部分から釣り下げてあるやつだ。
これは面倒なのでまた今度にしよう・・・


ちなみにうちは全てPanasonicで統一している。
特に希望した訳ではないのだけど、最初建てた時の業者さんがPanasonicで統一していたので
それに合わせる事にした。

メーカーを統一しておくと店に行った時にあまり悩まなくなるので良いかもしれない。



仕事部屋がこれ



玄関はこれ



関連記事