プロフィール
miso
miso
かなりの方向音痴です。



●今読んでいる本
海賊とよばれた男 上
海賊とよばれた男 上



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年05月19日

Chromeリモートデスクトップを試してみた

遠方の取引先のPCのメンテナンスや
納入してあるシステムについて打合せする時などに
リモートデスクトップで操作する為にChromeリモートデスクトップを使ってみた。

有料のソフトで探すと結構良い値段がするものばかりだけど
ChromeリモートデスクトップはGoogle Chromeというブラウザの拡張機能を入れるだけで
できてしまい、しかも無料という事でとりあえず試して見ることに。

手順はこのへんのサイトを参考に・・

外出先からPCを遠隔操作、「Chromeリモート・デスクトップ」のお手軽度

Google Chrome リモート・デスクトップを試してみた。




準備が整ったら開くのがこの画面

Chromeリモートデスクトップを試してみた

用途は大きく分けると2つ
 他人のPCをリモート操作する場合に使うのがリモートサポート
 自分の管理する別のPCを操作する場合はマイパソコン

マイパソコンについては参考にしたサイトでも紹介されていたので
リモートデスクトップについて簡単に書いてみます。

【リモートデスクトップ】
 ・共有:操作してもらう側の人がまず「共有」を押します
      すると12桁のアクセスコードが取得されるのでこれを操作してくれる人に伝えます。
Chromeリモートデスクトップを試してみた

 ・アクセス:リモートで操作する人は「アクセス」を押します。
       操作してもらう人から受け取った12桁のアクセスコードを入力します。
Chromeリモートデスクトップを試してみた

これだけで操作してもらう側の人の画面が操作してくれる人のブラウザ内に表示され操作できるようになります。

・切断はどちら側からもできるようになっています。

・アクセスコードは毎回変わるので操作する側の人が勝手に入って何かするという事はできないような仕組みになっています。

操作してもらう側のPCでUACが有効になっていると管理者権限の認証が必要なソフトをインストールする時に認証画面が操作してもらう側だけに表示されるという情報もどこかで見たのでそのような場合はPCの前に座っていてもらう必要があります。

・自分で使ってみた限りでは相手側にファイルの転送する機能はなかったのでそれは別の方法で実現するしかなさそうです。



とにかくインターネット経由でのリモートデスクトップが簡単に実現してしまうので楽なのと同時に扱いには気をつけようと思いました。

今回取引先の方のPCをこれで操作したのですが相手側も「こんなに簡単にできるの?」と驚くぐらいなので
事前にある程度の説明は必要だと思いました。

特に「リモートデスクトップ」の場合は操作する側からは勝手に接続する事はできませんという事を説明して納得して頂き使う事にしました。






同じカテゴリー(仕事)の記事
BiND8 不具合継続中
BiND8 不具合継続中(2015-10-10 17:56)

Wordpress4.0Beta1
Wordpress4.0Beta1(2014-07-14 22:59)

Excelのxlsとxlsx
Excelのxlsとxlsx(2014-02-21 23:48)

まだまだMicrosoftOffice
まだまだMicrosoftOffice(2013-11-02 03:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Chromeリモートデスクトップを試してみた
    コメント(0)