プロフィール
miso
miso
かなりの方向音痴です。



●今読んでいる本
海賊とよばれた男 上
海賊とよばれた男 上



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2012年11月21日

寒い寝室にオイルヒーターを導入してみた

11月になり徐々に寒くなってきた辺りから子供の風邪がなかなか治らない。
病院では加湿した方が良いと言われた。
確かに寝室の湿度を測ってみるとかなり低い数値なので加湿器は別の部屋から持ってきてみた。

あとは寒さ対策。
自分も喘息持ちなので寒いと明け方に咳き込んで目が覚めてしまうことも時々ある。

先日からずっとオイルヒーターを買うか悩んでいた
明け方に寒くて目が覚める日が続いていたので勢いでケーズデンキに買いに行ってみた。

検討していたユーレックス社の最新型ではなく
去年の型落ちの物にしてみた。

FZ8B2TCE ユーレックス オイルヒーター
FZ8B2TCE ユーレックス オイルヒーター

入野のケーズデンキで買ったのだけど
会員価格で価格COM最安値より安かった。


で、それから1週間くらい使っているのだけどかなり快適。
寝室の冷たい空気が3度くらい上がっただけで全然違う。
明け方に部屋の空気が冷たくて咳き込んで起きるという事もなくなった。
家族からの評判も良い。

他の暖房器具と違って付けっぱなしで寝ても全く心配しなくても良い所も気に入った。


唯一気になる電気代だけど
ユーレックス社(日本のメーカー)のオイルヒーターがオフタイマーとオンタイマーが付いていて
同時に設定できるので時間を限定した使い方ができる。
さらに設定温度までいくと出力を弱めてくれるエコモードも付いている。

デロンギのやつにはこのタイマー機能がたぶんない。(最新版は知らないけど)
--追記 ------------------------------------------
 デロンギのにもタイマー機能やエコモードが付いているっぽいです。
 ネットで調べた古い記事では国産のユーレックスにしか無いとか書いてあったのでそれを鵜呑みにしてしまっていました。
 最近は国産家電を買うように心がけているのでデロンギはあんまり調べていなかったのです・・・
--追記 ここまで-------------------------------



オイルヒーターの出力性能はフィンという蛇腹みたいなやつの数によって変わるけど
自分が買ったのは8枚と少ない方。カタログには3~8畳用となっている。
これでフルパワー使わず中程度の出力でも十分に部屋の温度を数度上げる事ができるので
これ以上の性能は必要なさそうな感じ。

という訳で寒い冬の寝室の室温対策にはユーレックスのオイルヒーターがオススメです。




同じカテゴリー(家電)の記事
雷で壊れた電話
雷で壊れた電話(2014-09-30 11:44)

HDD録画機の暴走?
HDD録画機の暴走?(2014-03-19 02:28)

今年の目標
今年の目標(2014-01-06 12:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
寒い寝室にオイルヒーターを導入してみた
    コメント(0)