2012年01月25日
Let'snoteの新しいSXとNXは良いかもしれない
F8ユーザーとしては次に何を買うのかがずっと課題で何回かブログにも書いているのだけど
モバイルで使いつつも画面の大きさを重視する自分にとっては前のSとNのWXGA(1280×800)は
若干小さくて選択肢に入らなかった。
このまま行くとちょっとごっついB を選ぶしかないかなぁと思っていたけど
画面の大きさ(1920×1080)は魅力があってもバッテリーの持ちが悪そうでそれがずっと気になっていた。
今日発表されたSXを見たら標準の解像度が1600×900
バッテリーパックLで約17時間という文句ない仕様。
ユーサーの意見を反映した第4世代のLet'snote──「Let'snote SX1」説明会
もうこれでも良いかもしれない。
ただ現在の仕事がまだWindowsXPでの開発がメインなのでそれが一段落するまではF8を使い倒そうと思っている。
F8は買った時にはWindows7が入っていてVirtualPCでXP入れてたのだけど
仕事のメインがまだXPだったので途中から7を捨ててXPを入れてしまった。
この時にHDDからSSDにしたのでかなり快適に使えている。
今すぐ買うならSX!
でも少なくともあと半年は我慢・・・
ちなみに
SXとNXの違いは主にはDVDドライブの有無くらいだと思うので
客先でDVD-R焼いたりする事のある自分はSXを選ぶ事になる。
モバイルで使いつつも画面の大きさを重視する自分にとっては前のSとNのWXGA(1280×800)は
若干小さくて選択肢に入らなかった。
このまま行くとちょっとごっついB を選ぶしかないかなぁと思っていたけど
画面の大きさ(1920×1080)は魅力があってもバッテリーの持ちが悪そうでそれがずっと気になっていた。
今日発表されたSXを見たら標準の解像度が1600×900
バッテリーパックLで約17時間という文句ない仕様。
ユーサーの意見を反映した第4世代のLet'snote──「Let'snote SX1」説明会
もうこれでも良いかもしれない。
ただ現在の仕事がまだWindowsXPでの開発がメインなのでそれが一段落するまではF8を使い倒そうと思っている。
F8は買った時にはWindows7が入っていてVirtualPCでXP入れてたのだけど
仕事のメインがまだXPだったので途中から7を捨ててXPを入れてしまった。
この時にHDDからSSDにしたのでかなり快適に使えている。
今すぐ買うならSX!
でも少なくともあと半年は我慢・・・
ちなみに
SXとNXの違いは主にはDVDドライブの有無くらいだと思うので
客先でDVD-R焼いたりする事のある自分はSXを選ぶ事になる。
Posted by miso at 20:20│Comments(0)
│PC関連