プロフィール
miso
miso
かなりの方向音痴です。



●今読んでいる本
海賊とよばれた男 上
海賊とよばれた男 上



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年12月15日

LumixのRW2形式のファイルをPicasaで表示させるには

Lumix GX1を買ってから少しずつ撮影してみているのだけど
JpgとRAWの両形式での同時撮影というのを試してみたところRAW形式だけPicasaでうまく表示できなかった。

こんな感じになってしまう。
LumixのRW2形式のファイルをPicasaで表示させるには

色がおかしいのがRAW形式の方

拡張子はRW2というものでLumix専用のRAW形式というものらしい。

調べていて初めて知ったのだけど
キヤノン「.CRW」「.CR2」、ニコン「.NEF」、ソニー「.ARW」と各社バラバラに
独自のRAW形式を持っているらしい。


で、Picasaで表示させるにはどうしたら良いか調べていた所
PanasonicのサイトにRW2のコーデックをダウンロードできるページを見つけた。

http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/index.html

一番下の方からダウンロードできる。

LumixのRW2形式のファイルをPicasaで表示させるには


インストールしようと思ったところこんなエラーが

LumixのRW2形式のファイルをPicasaで表示させるには

そう、このマシンはWindowsXP。
どうやら対応しているOSがWindowsVISTAと7だけらしい。

7のマシンもあるけど写真管理用には使ってないからなぁ
どうしよう・・・


同じような現象の方でVistaや7にこれを入れて直ったという方がいましたら教えてください。
もしくはXPでRW2形式のファイルを表示させる方法。


あっでもLumix標準の写真管理ソフト PHOTOfunSTUDIO 7.0 HD Edition だとRW2形式のファイルも
表示できてるよなぁ、ソフト側で対応しているって事か?


それと もう一つの付属ソフトSILKYPIX Developer Studio 3.1 SE を使えばRW2形式のファイルを開いて
JPG形式に変換(これを現像と言うのも初めて知った)することもできるらしい。
でもいちいちこんな作業するのも面倒だ。

色々と面倒そうなのでPC側の環境が揃うまではJPGだけで撮ることにしよう。






同じカテゴリー(カメラ)の記事
2015年最初の投稿
2015年最初の投稿(2015-01-04 01:16)

4Kカメラと編集環境
4Kカメラと編集環境(2014-07-05 00:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
LumixのRW2形式のファイルをPicasaで表示させるには
    コメント(0)